BLOG&COLUMNブログ&コラム
BLOG

債権とは?債務との違いについてもご紹介

2023/09/01

「貸したお金が返ってこない」「ものが引き渡しされない」などの際に、行われる法的手段が債権回収です。
そもそも、債権や債務とは何なのでしょうか?
今回は、「債権とは何か」にくわえて「債務との違いについて」もご紹介しようと思います。

▼債権とは?
債権とは、ある人にお金の支払いや物の引き渡しを要求できる権利のことを意味します。
契約によって得られる権利ですが、債務者が支払いを期限までにしてくれないなどの条件を満たすまでは行使することができません。

▼債務とは?
債務とは、ある人にお金を支払ったり、物を引き渡したりする義務のことを意味します。
決められた日時までに履行する必要があり、守られなかった場合は債権を持っている人が催促をしたり訴訟を起こすことができます。

▼売買契約の債権と債務
売買契約は、販売者と購入者の両方が債権と債務が発生する契約です。
販売者は、支払いを求める債権と商品を引き渡す債務が生じます。
一方で購入者には、商品の引き渡しを求める債権と代金を支払う債務が生じます。

▼まとめ
今回は、債権と債務について具体例を挙げながらご紹介しました。
この記事で債権と債務の違いについて、少しでも理解していただけたら幸いです。
また、弁護士法人親和法律事務所は、東京の赤坂で様々なご相談を承っております。
法人様だけでなく個人の方の相談も幅広く請け負っておりますので、法務的な面や経営の面でお困りでしたら、お気軽にご相談ください。